「会社の忘年会を開催するにあたって会場選びが大変」「忘年会の余興も含めていろいろと幹事役としてサポートすることになった」など、11月から12月にかけては忘年会行事の段取りに忙しくなる時期です。
1年を締めくくる忘年会を特別豪華なイベントにしたいなら貸切屋形船を会場とした忘年会クルージングはいかがでしょうか。船上ならではの余興や料理も楽しめるので、ビジネス・プライベートを問わず気軽に利用していただけます。
今年の忘年会は余興や会場に気を配る
忘年会を成功させるには会場選びが重要です。特に今年は新型コロナウイルス感染症の予防対策を第一に考える必要があります。
祝良屋では、お客様が安心していただけるように、コロナウイルス感染症への対策や、衛生管理の強化、徹底をしています。
屋形船への対策
船内やデッキ、備品といったお客様が触れるものに関してはアルコール消毒を徹底しています。
そして船内にはアルコール消毒液を設置していますので、ご利用ください。また、密閉を避けるために船内の換気も頻繁に行います。
乗船スタッフの対策
当日、乗船するスタッフも、アルコールによる手指の消毒や赤外線体温計による体調チェックを行っています。
また、乗船準備中のマスク着用だけではなく、状況に応じて接客中でもマスクを着用することで、飛沫感染対策を行います。
余興にもソーシャルディスタンス、そして工夫が必要に
忘年会での楽しみの一つに余興がありますが、こちらも3密にならないような工夫が必要です。
祝良屋では、ソーシャルディスタンスを踏まえた忘年会にふさわしい余興を、オプションで自由に追加できます。
ジャズや和太鼓の生演奏などでしたら、参加者が距離をとって着席した状態でも十分に楽しんでいただけます。
また、プロマジシャンによるマジックショーも、参加者の数に応じて演目を変えられるので、密を避けつつ見ることができます。
密を避ける料理や企画内容がより重要に
飲食時は感染リスクが高まるといわれていますが、お客様が密を避けながら忘年会らしい豪華な料理を堪能していただけるように、祝良屋ではお弁当プランを用意しています。
決められた料理メニューではなく、お客様のご要望にできる限り応じたさまざまなお弁当を味わっていただくことが可能です。
たとえば、参加者に若い男性が多い場合はボリュームを重視したり、女性が多い場合はデザートを追加したりと、自由度の高い内容となっています。
1年間の思いを最後のあいさつ(スピーチ)に
忘年会というイベントの特徴に、代表者があいさつ(スピーチ)をすることがよくあります。
貸切屋形船なら船上デッキのような密を気にする必要がない開放感のある場所で、1年を締めくくる最高のあいさつをできます。
さらに参加者全員の豊富や願いを書いたバルーンを空へと放つバルーンリリースも忘年会にふさわしい余興です。
コロナ禍という例年とは違う環境の中、貸切屋形船による忘年会クルージングプランで、今年1年の疲れをぜひ癒やしてください。
- カテゴリー:
- 屋形船のご利用シーン
- タグ:
- 忘年会