日本の首都である東京には、多くの外国人観光客が訪れます。各所を歩いて巡るのもよいですが、日本をより感じてもらうために、屋形船で周遊しながらの東京観光はおすすめです。美しい景色と観光スポットを船の上から眺めることで、さらに風情のあるものになります。
日本文化を伝えるのに適している屋形船
せっかく日本で観光するのであれば、日本文化に触れたいと思う外国の方は多いでしょうし、案内する方も日本文化を伝えたいと思いますよね。屋形船は平安時代から伝わる伝統船舶で、海外のクルーザーとは一味違った、日本の風情を感じられることが魅力です。屋形船と聞いて思い浮かべる船の内装というのは、畳の座敷ではないでしょうか。「畳」は、日本文化のひとつと言えます。屋形船の乗船体験は、外国の方に畳に触れてもらう良い機会になります。「畳の座敷は、正座をしないといけないので慣れていないと大変」ということであれば、掘りごたつ式の屋形船もありますので、ぜひご利用ください。掘りごたつも日本らしさが十分感じられます。「畳にも触れたいけど、座り疲れたときにソファがあると安心」という方には、ワンフロアの中に畳席とソファ席の2つの空間がある「ユメミヅキ」という屋形船をおすすめします。「ユメミヅキ」は天井が高めに作られているので、背の高い方でも安心です。
祝良屋では、日本的なエンターテインメント、「マグロの解体ショー」のパフォーマンスもオプションでご覧いただけます!マグロ包丁を使って、お客様が実際に切ることもできます。日本人でも見たことがある方は少ないものですので、外国の方にとっては、大変レアな思い出深い体験になるのではないでしょうか。解体されたマグロの身は、もちろんその場でお召し上がりいただけます。
和食を食べながら観光しよう
祝良屋では、屋形船に乗って東京の名所を周遊するプランを多数ご用意しています。桜が満開になる春には、隅田川や浜離宮を巡って船上からのお花見もできます。日本の風情を感じられますね。ほかの季節も、その時期ごとにさまざまな景色を見ることができるのは魅力です。効率的に観光をするという意味でも、屋形船での観光は魅力的です。
それに加えて、おいしい料理を楽しめるのも祝良屋ならでは!船上で味わうお酒やおいしい和食は外国人観光客に大変喜ばれます。和食の代表と言えば、寿司ですね。「江戸前握り寿司職人プラン」は、寿司職人が乗船し、新鮮なネタを目の前で握ってくれるという豪華なプランです。海外ではあまり見ることのできない本格的な職人の技を間近で見られるとあって、外国の方には喜んでいただけること間違いなしです。また、和食ケータリングもお選びいただけます。築地の市場から仕入れた新鮮な魚介や厳選した旬の野菜を使い、素材の味を生かした調理法で作り上げていく最上の和食を提供いたします。
観光をしながら和食を楽しんでもらいたい、というご要望に応えられる内容です。
英語・中国語に対応しています!
祝良屋のクルージングであれば、言語に関する心配も必要ありません。英語と中国語は、ネイティブレベルで会話できるスタッフが同乗します。クルージング中に発生する、飲食やアトラクションのご案内などもお任せください。また、クルージング中は、デッキから見る風景や屋形船での体験のめずらしさから、さまざまな質問を受けるかもしれません。スタッフは、それらにもしっかり回答させていただきます。外国人のお客様にも、同行される日本人のお客様にも、快適で思い出深いクルージングになるよう案内いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください!
祝良屋の屋形船は、外国人観光客の東京観光にぴったりです。みなさまのご乗船、お待ちしております!
- カテゴリー:
- 屋形船のご利用シーン